ハワイにはお中元・お歳暮というのはないのですが毎年クリスマスには
友達や家族など周りの人にギフトを渡す習慣があります。
自分がもらったギフトはクリスマスツリーの下に飾っておいて25日朝に一斉に開けるので
クリスマスイブよりこの朝の時間を毎年楽しみにしています。
私も毎年この時期になるとお世話になったエージェント各社様にギフトを持ってご挨拶に伺います。
「今年もお仕事たくさんご依頼ありがとうございます。また来年もよろしくお願いします」
といったご挨拶を書いたクリスマスカードは日本の年賀状のような感じですね。
企業宛に配るギフトは基本お菓子が多いので、去年までは無難(誰にあげても喜ばれる)な感じで
あのパイナップル型のホノルルクッキーやBig Island candies の詰め合わせが定番でしたが、
今年は思い立って新しいお菓子に全て変えることにしました。
そんな私が選んだのは…
Touch a heart(by baker's heart ) のクッキーです!

なんとこのクッキー、小麦粉ではなくキアベやパンの実(Ulu)で作られているのです!
キアベはロイヤルハワイアンホテルの大木も有名ですが、ダイアモンドヘッドの麓やオアフ島各地に群生している植物。
木のさやから種を取り除き挽いたものがクッキーの原料として使用されています。
パンの木はハワイアンキルトのデサインにも見られるようにハワイの人々にとってはとても身近な木
タロイモと並んでハワイアンの人たちは主食として食べていました。
パンの実は蒸すとお芋のような味と食感なので、なるほど主食としてはピッタリ!
昔の人はよく「パンの実」と名付けたものです。
クッキーはマカダミアナッツやソルトキャラメル、セサミなど色んな味があり
どれもサクッと軽い口当たりでいくらでも食べれちゃいます。
話は少し飛ぶのですが
安全と言われるハワイでも犯罪や麻薬乱用、ホームレスなどの社会問題は増え続けているのをご存知ですか?
一度そのような生活になってしまうと仕事やお金が無く何度も同じ過ちに手を染めてしまい
いくら頑張ろうとしても最悪の生活から抜け出すこと困難なのが現状です。
Touch a heartはそんな困った人々の悪循環を断ち切るための自立支援を行っているNPO団体です。
様々な事情により雇用の障害に直面している人々に癒しと育みの環境での職業訓練を提供し
持続可能な自立生活へと導くことにより、自信を与え人生を変える支援を行っています。
この非営利団体のプログラムを終了した人の長期雇用率はなんと95%!
2014年に発足してから140名以上が社会への復帰をしています。
少し前にこのクッキーを制作しているTouch a heartのボランティアスタッフの方とお知り合いになり
この存在を知ってから「年末のギフトは絶対このクッキーにしよう!」と決めました。
私は自分の仕事が大好きです
自信を持って働いて得たお金で生活することができるという、この当たり前の幸せを
一人でも沢山の人に感じて生きていけるようになってもらいたいと思っています。
このクッキーはそのように頑張る訓練生やボランティアスタッフの皆さんによって作られています。
そのクオリティはとても高く現在はワイキキ・リッツ・カールトンのDean&Delucaや
アラモアナショッピングセンターのNORDSTROMなどの高級店で販売され
オンラインでの購入も可能です。
日本のハワイ物産展でもたまに出店されてるそうなので
日本で見つけることができればとてもラッキーですよ!
このクッキーを食べることで大好きなハワイへの支援になると思うと
なんだか心もあったかくなります。
皆様も次回の旅行の際にはぜひ食べてみて、そしてお土産に手にとってみてください!
【詳しくはこちらのInstagram: @touchaheartjp】
先週 Issei companyさんのYOUTUBEチェンネルに出演することになり
おすすめのハワイ土産について聞かれたので、ナイスタイミング!と思ってしっかり宣伝してきました。
(勿論イッセイさんにもこのクッキーを差し上げました)
このチェンネルはハワイのウェディング関係者さんが沢山出演してオススメを教えてくれるので
ぜひ参考にしてみてくださいませ。面白いですよ。
私も3回ぐらい出ちゃってます(笑)
【Youtube @isseiwatanabe2350 ( https://www.youtube.com/results?search_query=isseiwatanabe2350)】
気がつけばもう12月後半、2024年も残すところあと少しとなりました
今年も世界中からの色んなお客様に出会うことができてとても嬉しかったです。
2025年が皆様にとって、楽しく健康で素晴らしい一年となりますように!!!
良いお年をお迎えくださいね!!
Wishing you happy holidays and a wonderful new year 2025 !
Saeko