皆様お元気でしょうか?
今回は持ち込み美容師について後半です(随分時間が空いてしまいましたが…)
さて、もし皆さんのご家族やお友達に美容師さんがいて、その方が花嫁さんのヘアメイクを担当してくれる
(もしくはやりたがっている)としたらどうしますか?
知り合いに頼めば、美容料金も浮くし、安心して頼めるからラッキー!と思っている貴方…
そう簡単には行きません。
持ち込み美容師には色んな問題が付随するのです。
まずは前回もお話した持ち込み料金です。
こちらは相場で3万円〜発生するケースが多いので、普通にヘアメイクを頼むのと料金的にはそんなに大差がありません。
逆にいくら知り合いとはいえ、タダでやってもらうわけには行かず、結局お礼をご用意して…となると、かえって高額になってしまうことも。
昔からタダより高いものは無いって言いますしね。
それよりも、実は一番問題なのは「全体の流れを担当美容師が理解できない」ということなのです。
結婚式の現場では皆さん御存知の通り沢山のスタッフが関わってきますよね。
でも皆さんが見ている後ろにはまだまだ見えないスタッフも沢山いるのです。
そしてそれら全員が細かく関わって連携を取り合って、挙式当日を問題なくスムーズに運べるように分単位で動いているのです。
当日担当する美容師さんは技術的にはプロかもしれません。
しかしこの「チーム」に飛び入りで加わるのはとてつもなくハードルが高くまた無謀なことです。
私も長くウェディングに関わってきましたが、初めての会場や担当者さんとのお仕事は連携を乱さないようにすることに一番神経を使います。
また、一般美容室&ウェディング美容と両方の業界に携わってわかったのですが
この業種は同じ美容師とはいえ仕事内容は全くと言って良いほど違います。
美容室で働いているお友達の〇〇ちゃんだからウェディングもお願いしても大丈夫でしょう、と考えるのは一番無謀なので絶対にやめましょう。
その、〇〇ちゃんは一体何回お嫁さんにドレスを着せたことがあるのでしょう?
正しい補正下着の装着法は理解していますか?
カメラマンの撮影タイミングに合わせてメイクを仕上げたり、全体のタイムスケジュール管理が出来ますか?
一日の使用品を忘れること無く持って時間通りに部屋を出れますか?
リムジンへの誘導や乗せ方はわかりますか?
何かトラブルがあった際ドライバーと英語でやり取りが可能ですか?オペレーターとの連絡は取れますか?
撮影場所に対する土地勘はありますか?
ヘアメイクが上手に出来るだけではウェディング美容師はこなせないのです。
この様な問題から、持ち込み美容師をお断りしている企業も多いのです。
場所移動の多い特殊なハワイウェディングでは尚更のこと。
少しはご理解いただけましたでしょうか…。
勿論当日現場に入る私達スタッフも、その分日々勉強したり実績を重ねながら、お客様に心から満足した挙式を行ってもらえるように
頑張っているのです。
餅は餅屋、と言いますし一生に一度のことですので、できればその道のその場所のプロにおまかせして頂きたいと思います。