結婚式・撮影用ヘアメイクから和装着付まで
ハワイでの美容はおまかせください
 



              Hawaii Wedding
  1. Blog
 

Blog

    
このCheeks Hawaii Blogでは、実際の撮影の様子や現地ハワイの新情報、キャンペーン等
皆様がハワイ挙式を検討される際、少しでもお役に立てる情報を発信しています。

ブログの内容や、またはもっと詳しく知りたい!などご意見がご意見がございましたら
お気軽にお問合せフォームよりご連絡下さい。

また、弊社ではもう一つ「クレのハワイ挙式相談室」というブログを運営しています。

こちらは挙式準備をすすめる上でぜひ前もって知って頂きたい、失敗例やハワイ挙式あるある
小物や行動に関するアドバイス、Q&A等を漫画をくわえてわかりやすく解説しています。

誰も教えてくれない小さな疑問や事前に知っておけば防げるトラブルの対処法など
8000組以上のカップルを担当してきた経験を素に書いています。
楽しく読みながら参考にしていただければと思っていますので是非こちらも合わせてご覧くださいね!

2匹はクレのハワイ挙式相談室、マスコットのクレとソヒです。


   
2025/02/16
ステンドグラスは挙式の雰囲気を神秘的で厳かな雰囲気にしてくれます。 

あの光と緊張感あって初めて、挙式は真剣な人生の節目としてのセレモニーになるのですね。
今日はそんなステンドグラスが特徴のMoanalua Community Churchをご紹介します。



 

今回のカップル様は挙式全体プロデュースをCheeksにご依頼いただけたので
約10ヶ月という期間新郎新婦様とやり取りをし、互いに送ったメールは膨大な数になりました。
でも細かい要望や二人の夢を、毎回伺いながらその日を形にしていくのはとても楽しかったです。

お仕事のご都合で挙式前は別々の土地に住んでいたお二人なのでZoomミーティングはいつも3箇所中継
ハワイ到着後に初めてお会いした際は「やっと3人揃って会えましたね!」という感じでした。


打ち合わせでは最初に挙式日と会場、全体の予算、撮影の希望などを組み立てていくことから始まります。
当初はざっくりした挙式時期のイメージしかお持ちでなかったお二人ですが
色々お話していく内にやりたい事が具体的になっていくんですね。

私達は型にハマったパッケージプランを持たないので
「これやりたい?あれは予算オーバーしそうだからやめとく?でも代わりにこんなのはどうですか?」という風に
1項目ずつご予算を伝え、検討してもらって最終やるやらないを決定します。
まるでウェディングに詳しい友達や先輩に相談するような感じで完成させるのがCheeksのウェディングです。

しかし関わるスタッフは全員ハワイウェディングに長く関わるプロフェッショナルばかり
私は安心第一がモットーなので、本当に安心して任せられる人としか仕事を一緒にやりたくありません。
なのでカップル様は大船に乗ったつもりで、ただ楽しく1日を過ごしてもらえれば大丈夫です。


  

ステンドグラスの優しい光に包まれるなか、セレモニーは沢山のご家族や友人に見守られて行われました。

挙式開始は13時、この時期にステンドグラスが一番輝く時間帯で設定しています。
ラメストーンがふんだんにあしらわれたドレスが光をまとって本当に美しい花嫁姿でした。

やっぱりプロデュースから関わっていたお嫁さんの挙式では
私もいつも以上に感動してしまって思わず後ろで涙がポロリ。。
まるで姪っ子をお嫁に出すような心境になるのです。

今回のドレスは花嫁様自身で手配し日本からお持ち込みされました。
ハワイ現地で手軽にレンタルする方法もありますが、ご新婦様にはドレスは事前にこだわりを持って選びたいとの強い意志がありました。
国内で何度もフィッティングに通い、私も選んだ候補のドレスも何着か見せていただきました。
会場の雰囲気等も考えながらアドバイスさせて頂き、結果この素敵なドレス1着で終日お過ごしになると決めました。

新郎様は特にこだわりはないので、ハワイ現地で身軽に衣装合わせ&レンタル
こんな風にこだわりと軽快さを追求するポイントをはっきりさせるのが
自分達の理想に近い挙式を予算内で作るコツだと思います。


溶岩石の壁面に浮かぶ十字架がハワイらしい教会ですね。
次回はフォトツアーとレセプションに関する記事に続きます!
Photo by Amera Creative ( @kazuyakajita )
Special thanks to Issei Company

2025/01/10
皆様明けましておめでとうございます。
2025年も皆様にとって健康で楽しい一年になりますように!

私はこの年末年始、久しぶりに連休でお正月らしくゆったり過ごすことができました。
お正月らしくといっても、ハワイは相変わらず温かいですし
1月10日ぐらいまではクリスマスツリーがどこでもそのまま飾られているので日本のような引き締まった新年の感覚はないんですけどね。。
皆さんのお正月はどんな感じでしたか?

 

さて、今回はヘアチェンジについてのお話です。
近年挙式より写真撮影を重要視するカップルが国内外問わず増えてきていますね。

ビーチや公園、ダウンタウンなど複数の撮影を箇所選ぶのも最近は一般的です。
ほとんどが野外の撮影なので、ハワイでは頻繁にドレスを着替えるということができません。

そこでオーバースカートやトレーンでスカート部分のシルエットを変化させたり
脱着型のボレロやお袖で印象を変えられる2Way,3Wayのドレスがとても人気です。
これなら簡単にお写真の雰囲気を変えることができますね。

それに加え複数箇所の撮影をする花嫁様に、私がおすすめしたいのはヘアチェンジ!
ドレスの裾を長くするより顔周りの印象を変えた方がでガラッと雰囲気が変わるのはご存知ですか?
お写真のバリエーションを簡単に変化させるにはヘアチェンジは一番な方法だと思います。

さて、このヘアチェンジですが大体が15分程度のクイックチェンジ、しかも公園のベンチなど野外で行われます。
私達ハワイのスタッフはこれを「青空美容室」と呼んでいます(笑)

【Photo by Ryosukeさん】
こんな感じで。。。この日はビーチの堤防に腰掛けて、木陰は涼しいので休憩しながら編み下ろしにチェンジ


勿論一度お部屋に戻って行うことも可能ですが、その場合
移動の往復時間、リムジンの延長料&カメラマン待機料など様々な費用が加算され割高になる認識が必要です。
披露宴までに空き時間があったり別のドレス着替えをする場合は一旦お部屋に戻るスケジュールもありですが
フォトツアーのみの場合は戻らないケースが時間的にも費用的にもオススメです。

例の青空美容室、日本ではなかなか経験できない楽しさもあり(再笑)良いのですが
何せ野外なので電源が使えないというデメリットがあります。
タイトヘアからフワフワのダウンスタイルにするのはコテが使えないと難しいとお断りされるケースも有りますので
やりたいヘアスタイルがクイックチェンジで対応できるのか判断が難しい場合は、ウェディング会社やメイクさんに問い合わせてみましょう

 
先日、ピッタリタイトスタイルからふわふわのローポニーに変更してほしいというリクエストが有りました。

私の場合、はじめからわかっていればスプレーする箇所を調整したり、シニヨンの内側にカールをいれるなどで
こんなに劇的な変化も青空美容室で対応可能です。
ただお時間は15分では少し短かったので、もう少しお時間をもらってカールの微調整をさせてもらいました。
一見大変そうに見える変化ですが、実は本当に大切なのは最初のスタイルを作る時の下準備
私はよく「仕込みをいれる」という言い方をしますが
次にどんなスタイルが来るのかで同じスタイルでも作り方が全く変わってくるんですね。

これは難しいかもしれない、出来ないかもしれないと悩むより
まずはお気軽に何でも相談してみてください。

勿論魔法使いではないので(三度目の笑)出来ることには限界もありますが
大概のことは思ってるより簡単にクリアできたりするものですよ。
私達Cheeksのメンバーにお任せくださいね!

それでは2025年も沢山の花嫁さんたちが笑顔になれるよう頑張っていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

Saeko







2024/12/21
ハワイにはお中元・お歳暮というのはないのですが毎年クリスマスには
友達や家族など周りの人にギフトを渡す習慣があります。
自分がもらったギフトはクリスマスツリーの下に飾っておいて25日朝に一斉に開けるので
クリスマスイブよりこの朝の時間を毎年楽しみにしています。

私も毎年この時期になるとお世話になったエージェント各社様にギフトを持ってご挨拶に伺います。
「今年もお仕事たくさんご依頼ありがとうございます。また来年もよろしくお願いします」
といったご挨拶を書いたクリスマスカードは日本の年賀状のような感じですね。

企業宛に配るギフトは基本お菓子が多いので、去年までは無難(誰にあげても喜ばれる)な感じで
あのパイナップル型のホノルルクッキーやBig Island candies の詰め合わせが定番でしたが、
今年は思い立って新しいお菓子に全て変えることにしました。

そんな私が選んだのは…
Touch a heart(by baker's heart ) のクッキーです!

 
なんとこのクッキー、小麦粉ではなくキアベやパンの実(Ulu)で作られているのです!
キアベはロイヤルハワイアンホテルの大木も有名ですが、ダイアモンドヘッドの麓やオアフ島各地に群生している植物。
木のさやから種を取り除き挽いたものがクッキーの原料として使用されています。

パンの木はハワイアンキルトのデサインにも見られるようにハワイの人々にとってはとても身近な木
タロイモと並んでハワイアンの人たちは主食として食べていました。
パンの実は蒸すとお芋のような味と食感なので、なるほど主食としてはピッタリ!
昔の人はよく「パンの実」と名付けたものです。

クッキーはマカダミアナッツやソルトキャラメル、セサミなど色んな味があり
どれもサクッと軽い口当たりでいくらでも食べれちゃいます。


話は少し飛ぶのですが
安全と言われるハワイでも犯罪や麻薬乱用、ホームレスなどの社会問題は増え続けているのをご存知ですか?
一度そのような生活になってしまうと仕事やお金が無く何度も同じ過ちに手を染めてしまい
いくら頑張ろうとしても最悪の生活から抜け出すこと困難なのが現状です。

Touch a heartはそんな困った人々の悪循環を断ち切るための自立支援を行っているNPO団体です。
様々な事情により雇用の障害に直面している人々に癒しと育みの環境での職業訓練を提供し
持続可能な自立生活へと導くことにより、自信を与え人生を変える支援を行っています。
この非営利団体のプログラムを終了した人の長期雇用率はなんと95%!
2014年に発足してから140名以上が社会への復帰をしています。

少し前にこのクッキーを制作しているTouch a heartのボランティアスタッフの方とお知り合いになり
この存在を知ってから「年末のギフトは絶対このクッキーにしよう!」と決めました。

 

私は自分の仕事が大好きです
自信を持って働いて得たお金で生活することができるという、この当たり前の幸せを
一人でも沢山の人に感じて生きていけるようになってもらいたいと思っています。

このクッキーはそのように頑張る訓練生やボランティアスタッフの皆さんによって作られています。
そのクオリティはとても高く現在はワイキキ・リッツ・カールトンのDean&Delucaや
アラモアナショッピングセンターのNORDSTROMなどの高級店で販売され
オンラインでの購入も可能です。

日本のハワイ物産展でもたまに出店されてるそうなので
日本で見つけることができればとてもラッキーですよ!

このクッキーを食べることで大好きなハワイへの支援になると思うと
なんだか心もあったかくなります。
皆様も次回の旅行の際にはぜひ食べてみて、そしてお土産に手にとってみてください!

【詳しくはこちらのInstagram: @touchaheartjp】

先週 Issei companyさんのYOUTUBEチェンネルに出演することになり
おすすめのハワイ土産について聞かれたので、ナイスタイミング!と思ってしっかり宣伝してきました。
(勿論イッセイさんにもこのクッキーを差し上げました)
このチェンネルはハワイのウェディング関係者さんが沢山出演してオススメを教えてくれるので
ぜひ参考にしてみてくださいませ。面白いですよ。
私も3回ぐらい出ちゃってます(笑)
【Youtube  @isseiwatanabe2350  ( https://www.youtube.com/results?search_query=isseiwatanabe2350)】

  

気がつけばもう12月後半、2024年も残すところあと少しとなりました
今年も世界中からの色んなお客様に出会うことができてとても嬉しかったです。
2025年が皆様にとって、楽しく健康で素晴らしい一年となりますように!!!
良いお年をお迎えくださいね!!

Wishing you happy holidays and a wonderful new year 2025 !
Saeko






2024/11/23
ハワイには人口の25%の日系人/日本人など何かしら日本と血縁のある方が暮らしているのをご存知ですか?
彼等は当然日本食や日本文化にも皆馴染が深く古い伝統も私達以上に大切にしているように感じます。

毎年11月はJCCH(ハワイ日本文化センター)やパールシティ写真館EXPRESSIONSの七五三イベントに駆り出される私ですが
今年はその他にも多数個人で七五三をお祝いするご家族のお手伝いをさせていただきました。

今日はそのうちのひと組、日本からの素敵な御一家をご紹介しますね。
先日お母様のSatomi様からウェブを通してご連絡があり、ハワイの出雲大社でお嬢様の七五三参りのお支度をご依頼いただきました。

Cheeksでは花嫁様の打ち掛けや白無垢を始め、男性の紋付袴、成人式振り袖
お母様の訪問着そして七五三のお着物まで各種レンタルと着付けが可能です。
足袋から全てご準備しますので、お客様は手ぶらでハワイに来れるので楽ちんですよ。

当初はお嬢様の着物もレンタルで、、というお話でしたが、
お伺いすると母様が7歳で着た四つ身の着物を一式お持ちというではありませんか!
それは是非親子で着ていただきたいと思い、少し荷物にはなりますがハワイまで持参していただくことをおすすめしました。
私の実家でも祖母の買った赤い絞りの振り袖を 叔母→私→妹→姪1号→姪2号(予定)と歴代成人式で着用していますよ。

 
  
色々ちょっと恥ずかしくなる7歳さん
はにかんだ表情もなんとも可愛いですね。

この度の華やかなオレンジの着物は子供らしく可愛く、少し昭和レトロな感じもかえってお洒落だと思いました。
何より叔母様→お母様→お嬢様 と代々受け継がれていく着物の歴史は素晴らしいと思います。
お嬢様はきれいなロングヘアだったので新日本髪を結ってみました。
揺れるかんざしや鹿子も純日本風で本当に可愛かったです♡

 
折角なのでお母様もお着物を!
お母様にはCheeksのお着物をお召いただきました。
白と藤色のコントラストが涼しげで人気の訪問着です。ハワイの気候にもよく合います。

お兄ちゃんたち男性陣は皆さんお揃いのアロハシャツで!
聞けば五男一女の大家族(!!)一番末っ子で唯一の女の子の彼女はいわばお姫様ですね。


最後に、出雲大社の神主先生にお嬢様の健やかな成長をご祈祷していただき
ご家族の皆さんにとって今回の参拝はとても良い記念になったと伺いました。

結婚、出産、記念日などハワイで特別な思い出を作りたい方は是非お気軽にご相談くださいませ〜!


2024/10/19
もう昨年のお話ですが
ハワイで仲良くしてもらっているお姉さんたちと食事に行った際、そのうちの一人が
「私今年還暦だから一度ちゃんとした写真でも撮ったほうがいいかしら」というお話になりました。

するともうひとりが
「私は今年古希だよ。私も撮りたいわ」

考えてみれば私も
「あ!私今年50歳になるんだわ!」

ということで、3人一緒に記念撮影をする話はお酒の席でかなり盛り上がりました。
善は急げとすぐに日にちを決め、お友達カメラマンに連絡をとり、「大人女子撮影会」は後日実行されました
結果、とても良い記念になったので今回ブログでもご報告しようかと思いました。




私、人にはいつも撮影を勧めるくせに自身が被写体になることはめったに有りません
(ブライダル撮影時の映り込みぐらいでしょうか)

ですが今回はしっとりと3人和装、いずれもCheeks Hawaiiのレンタル着物ですよ
古希のお姉さんには藤色に白いお花が涼し気な訪問着、帯は祖母から譲り受けた紫の濃淡雲模様
正式な場ではあまり使用しない名古屋帯なのですが私はこの渋い紫の帯が大好きです。
今度のお茶会に締めていこうかな。。。

還暦のお姉さんは還暦らしく赤の江戸小紋です。同色の赤帯をあわせて大人可愛くおめでたい雰囲気に!
還暦記念に真っ赤な振り袖を着て撮影する方もいらっしゃいますが、私はこのぐらい控えめな赤が個人的には好きです。
江戸小紋だと模様が細かくてソフトな赤い色に映るので原色より優しい色味になっていいですよね

私は鮮やかなオレンジの色無地に同色の椿模様の帯を締めました
こんな派手な着物は年齢を重ねると段々着なくなっていきますが、今日は私達自身のお祝いなので
華やかでも良いじゃないか!と久しぶりに袖を通しました

今回の撮影場所はカピオラニパーク
木陰がなんとも涼しげでしょう?(実際とても涼しかった)

ハワイと言うとついウェディングの撮影が中心のイメージが有るのですが
一般の方でも今はSNSや名刺などに、仕事や発信の場でちゃんとしたポートレートが必要になる場は多いですね
日本の写真館で証明写真のようなポートレートを撮影するのもよいのですが
ハワイの自然のもと清々しく開放的な笑顔のお写真を自分のセールスツールとして残すのも絶対ありだと思います

プロにヘアメイクをしてもらってカメラマンに撮影してもらう写真は
役にも立つし記念にもなり、そして何より今の自分を振り返るとても良い機会になりますよ

次回のハワイ旅行の際には是非、こんな風に自分のための1日を設けてみるのはいかがでしょうか
自分一人でもOKですが、御夫婦やお友達同士で撮影するとコスパも良くてお得です♡

ご興味ある方は気軽にDMくださいませ!

Photo by : Ryan Ohara  
Instagram:  @ryanphoto









<<  <  1  2  3  >  >>

Cheeks Hawaii LLC
Honolulu Hawaii 96816
Hair styling & Makeup for Hawaii wedding.