結婚式・撮影用ヘアメイクから和装着付まで
ハワイでの美容はおまかせください
 



              Hawaii Wedding
  1. Blog
 

Blog

    
このCheeks Hawaii Blogでは、実際の撮影の様子や現地ハワイの新情報、キャンペーン等
皆様がハワイ挙式を検討される際、少しでもお役に立てる情報を発信しています。

ブログの内容や、またはもっと詳しく知りたい!などご意見がご意見がございましたら
お気軽にお問合せフォームよりご連絡下さい。

また、弊社ではもう一つ「クレのハワイ挙式相談室」というブログを運営しています。

こちらは挙式準備をすすめる上でぜひ前もって知って頂きたい、失敗例やハワイ挙式あるある
小物や行動に関するアドバイス、Q&A等を漫画をくわえてわかりやすく解説しています。

誰も教えてくれない小さな疑問や事前に知っておけば防げるトラブルの対処法など
8000組以上のカップルを担当してきた経験を素に書いています。
楽しく読みながら参考にしていただければと思っていますので是非こちらも合わせてご覧くださいね!

2匹はクレのハワイ挙式相談室、マスコットのクレとソヒです。


   
2024/02/06
その昔、日本では何度も挙式や披露宴中に衣装替えをする風習が盛んで
一回の挙式で6回ものお色直しを担当した経験があります

一生に一度、主役になれる日に花嫁様の夢がいっぱい溢れたお気持ちもわかるのですが
その日、花嫁様は披露宴中ほとんどの時間を控室で過ごしたように記憶しています
それでも御本人が満足ならば良いのかもしれませんが、ほぼ一人でひな壇に座っているご新郎様を
参列の方はどのように見ておられてたのか未だに気になるのであります


逆にハワイではお色直しという概念はなく、1着の運命ドレスを一日通してクタクタになるまで着倒します
アクセサリーやヘアスタイルで印象を変えるのが一般的なので途中で衣装が変わることは殆どありません

しかしコロナ後、ハワイのウェディング市場は挙式から撮影メインに考える日本のカップル様が増えてきた昨今
撮影場所にあわせて衣装を変える方も増えて来たように感じます

その中でも特に目を引いて人気なのが黒ドレス

元々はヨーロッパ撮影から火がついたらしいのですが、ここハワイでもその流行の波は来ているようで
最近様々なハワイメディアやインスタグラムで黒ドレスの花嫁様を見かけます。

ハワイの明るいイメージに黒ドレスは似合わないと感じるかもしれませんが
撮影場所によってはむしろ白よりも黒やボルドーなどのシックなカラーのほうが似合うと思いませんか?



そんなシックなドレスに一番オススメな場所は何と言ってもダウンタウンです

百数十年前、港近を中心にハワイの中心として栄えたこの一角には宮殿や古い教会など歴史的にも貴重な建物がひしめき合っています
ハワイ王朝時代、多く大型船がイギリスからやってきて様々な文化をもたらしました
イギリスと親交が深く、その文化を愛したハワイ王朝はイギリス様式を取り入れた建物を多数建築しました

今もでダウンタウンではその時代の建物をあちこちで見ることができます
だからあの地区一体は雰囲気がどこかヨーロッパ調でおしゃれな感じがするんですよね


 


ガイドブック等では危険な地区として紹介されているので、あまり良いイメージを持たない方もいると思いますが
それは夕方以降の話で、日中は美味しいレストランや新鮮な野菜を売るマーケットが多く軒を並べるローカルに人気の街です

ハワイと言うとワイキキやビーチばかりが注目されがちですが
実は沢山の移民が混在し多国籍な文化が入り混じる世界でも珍しい島なのです

折角色々な場所を巡るフォトツアーをするなら是非そんなハワイの多様性を取り入れたプランにされては如何でしょうか?
フォトツアーでなくても観光の一つとしてふらっと足を踏み入れてみれば
今まで知らなかったディープなハワイが体験できるのではないかと思います

Photo by Ken san   
@sakaken / @leviefactoryhawaii



2024/01/02
2024年 あけましておめでとうございます。
本年も私達Cheeks Hawaiiは花嫁様の心がキラキラ&ワクワクするようなヘアメイクをお届けできるよう
メンバーいちどう頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2023年は前年までと比べてハワイウェディングも大きな回復を見せたありがたい年でした。
私もコロナの間、生活のため努めていた夜の飲食バイトからも卒業し、美容業に100%戻ってくることができました。
Cheeks 全体では昨年の2.5倍ものお客様をお迎えすることができ本当に感謝いっぱいの一年となりました。

とはいえ今年はと言いますとまだまだ続く円安の影響で
ハワイウェディングを希望される方は少し減少傾向のようです。
皆さんもっと手軽で安価なアジアやバリなどでのウェディングを検討される方が増えているとか。。。
ハワイ渡航者が増えたとはいえ、まだまだコロナ前の半数ほど、ウェディングに至っては3分の1という現状です。

確かに、こちらに住んでいても物価は高いなと感じます。
日本に帰ってクレジットカードの請求書を見て青くなる、、というのも否定はできません。

でもね、やっぱりいらした方が皆言う、ハワイって最高なんですよ。
他の国や地域では味わえない開放感や空気感、自由なリゾートの雰囲気は是非一度でも二度でも味わって頂きたい。
そして人生最高なウェディングのひとときを、この素晴らしいハワイでご家族一緒に過ごしてもらいたいというのが私達の気持ちです。

「ハワイにいる間はカロリー計算とドル円換算はしないのが、旅行を楽しむコツですよ」と
ドライバーさんが名言を残しているように、その瞬間はいろんなことは忘れて、ボケーっと楽しんでください!

2024年には、アメリカ金利の影響で少し円安も落ち着くと言われています。
その時を目指して今から貯金&旅行計画を立てて、是非ハワイに遊びに来てもらえればと思います。
お安いお土産売り場や、オトクなレストラン情報など、ヘアメイクしながら色々お伝えしますよ。

今年も沢山のカップルの皆様にハワイでおあいして、楽しいお時間や素敵なウェディングのお手伝いができれば嬉しく思います。
皆様、ぜひぜひハワイへいらしてください。来てみて後悔は絶対無いはずです(断言!)

コロナも落ち着いた今年こそ、ハワイで皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしていますね!


  
昨年秋にCalvaly教会で撮影したモデルちゃん♡
ヘアメイクは私の好きなように。。という嬉しいお仕事でしたので、私好みの大人可愛い花嫁さんにお仕上げさせてもらいました。
この時の撮影画像はいろんなパンフレットなどに掲載予定なので、皆様今年はまちなかで彼女のお顔を拝見することももしかしたらあるかもしれません♡


  
レセプション撮影はベイヤーエステートにて。。こちらもこれまた素敵な会場でした。



2023/09/20
私ごとではございますが、昨年から茶道教室に通い始めました。

ハワイでお茶?、と思いますか?
実はハワイにも表千家・裏千家の社中がいくつもあります。

私は着付け師でもあるので、昔からよくお客様に
「着付けをされるなら、茶道についてもご存知でしょう」と言われることも多く
「はあ、お茶については全く…」と若い頃は笑って答えてればすんでいましたが
いい年になった今になると、無知な自分が少し気恥ずかしくなってきました。

元々茶道には興味がありましたが踏み入れるには敷居が高い世界だと思っていたのです。

 


また、お客様の多くが初釜や茶道に関係する行事のためにご依頼くださっているのに
着付け師の私が、その後のお客様の行動や行事の内容を全く知らないのもいかがなものかとも感じていました。

そんな矢先、着付けを担当したお客様とそのお話をしていた所
ご自身の通う茶道教室を紹介してくれるご縁があり、今に至るわけです。


茶道を習い始めて1年ほどですが、はじめの半年間は正直何が面白いのかさっぱりわかりませんでした。

ただ決まった動作を黙々と繰り返すだけ。そこには個性や独創性など全く感じられません。
なぜ私はこんなことをやっているのかしら? なんで皆何年もこんなことを続けているの? 何が楽しいの?
と、茶室に入るたび思っていました(先生ごめんなさい)

しかし、ハワイでは貴重な美味しい和菓子とお抹茶につられて足を運ぶに連れ
少しずつ私の意識は変わっていきました。

ただ同じ動きを静かに繰り返す
お茶を立てるお相手のことを考え、決まった動作で手を運ぶ
頭の中はただ「お茶をたてる」の一点のみで他のことは全く考えるすきがありません。
一連のお手前は、かなり集中しないとできないのです。

ああ、これなんだな と
流れるような所作で静かにお茶を立てる総領事婦人の手元を見ながらそう思いました。

茶道では禅の教えからきた格言をいくつか教わりますが
中でも私は「和敬静寂」という言葉にとても感銘を受けました。

和=その場にいる人と別け隔てなく上下なく皆仲良く、和やかな空気を作り
敬=相手のことを敬い
静=こころを静かに持って、茶室(空間)茶器(道具)を常に清く清潔に保ち
寂=何が起こっても動じない心をもつ

この内容はまさに、私が日頃ウェディング(ヘアメイク)の仕事で意識している4つのことを
ズバリと四文字熟語で的確に表した言葉でした。

しかしこれはウェディングだけでなく全ての仕事や事柄に通ずる言葉だと思います。

特に道具を清潔に保つというのは美容法にも記されている通り、美容を業とする者の基本中の基本ですが
それ以上に、大切なのは「寂」

トラブルやハプニングの多発する海外ウエディングでは、私達がなにかあるごとにオロオロしていては
お客様をもっと不安にさせてしまい、結婚式が良い思い出とはなりません。

どんなことにも「大丈夫ですよ」と平常心を保つことが一番大事で難しいことだと長年の経験から学んでいます。

おかげさまで、どんなハプニング挙式の後でも
「Saekoさんに任せて安心でした。とても心強かったです。」
とお客様からお声をかけてもらえるのは名誉なことだと思います。
このホームページのはじめにもお客様に安心をお届けする、と表現していますが
会社を作った時に一番大切にしたい思いとして私が掲げたのまさに「寂」の理念でした。

そんな風にお点前を通じて色々な事を教えてくれる、奥の深〜い茶道の世界。
歳をとってものんびりと楽しみながら続けて行ければ良いなと思います。


 

先日、日本から裏千家大宗匠 千玄室様(なんと御年100歳)をお迎えする大きなお茶会があり恐れ多くも亭主の一人を務めさせていただきました。
日本だったらこんな大きな舞台に、新米の私が出ることなんて考えられないのですが…。
緊張しましたが、すごく良い経験をさせていただきました。

丁寧に根気よくご指導くださった田中先生、助けてくださった社中の皆様
本当にありがとうございました。




2023/08/28
日本ハワイウェディング協会(JHWA)というのは
日系のウェディング業界の方々を会員とし、2017年に業界に健全な発展のために発足しました。

私Cheeks Hawaiiも本年から会員の一人として活動に参加させてもらっています。
主な活動はビーチクリーニングやセミナー&勉強会、規制に関する情報収集と共有、またその対策について話し合うことなどで
現在は30数社の企業がこの協会に加入しており、どうすればハワイのウェディングをより良いものにしていけるか日々努力を重ねています。

普段はライバルとしてしのぎを削る各企業ですが、やはり根底では力を合わせて行こうという姿勢にはとても感銘をうけました。
Alohaの心が基本のハワイですから、お客様をお迎えする私達がみんなAlohaで力を合わせるのは当然だと思っています。

コロナ中、日本に帰国していたカメラマンさんが悲しそうに言いました。
「東京の人気スポットで撮影していたら、他の撮影クルーと一緒になっても誰もお互い挨拶をしないし、場所も我先にと取り合って、譲り合おうという雰囲気が全く無かった」


ハワイではビーチなどで他のカップルとバッティングするのはしょっちゅうなのですが
お互いに「おめでとうございます!」「素敵ですね!」と声をかけるのは当たり前の礼儀です。
(ベンダー同士フリーランスが多いのでお互いに顔見知りということもありますが。。)

すべてが便利で安全で満ち足りた日本からハワイにやって来たお客様が
ハワイでホッとした柔らかい雰囲気を感じて安心してくれるのは、私達のこんな小さな行動から始まっているのではと思うのです。


前フリが長くなりましたが
そんなわけで私、今日はそのJHWAのビーチクリーンに参加してきました。

いつも撮影でお世話になっているアラモアナ・ビーチのゴミをポツポツ拾って歩きます。
一見きれいに見えても芝生や砂浜には、たばこの吸殻やボトルのキャップなどの小さなゴミが結構落ちています。
一時間も拾うとビニール袋には結構貯まるくらいあるのです。

ゴミを拾っていると、ローカルの方たちは「クリーニングしてくれてありがとう」とよく声をかけてくれます。
こちらこそ「快く日本の観光客を受け入れてくれてありがとう」です。

今日はホームレスのおじさんから
「この辺で携帯落としちゃったから、黒いiphoneみつけたら教えてくれよ」と声をかけられたり

水の入ったカップが落ちていたので回収したら、それはどうやら野良猫のお水椀だったようで、
近くの塀の影から子猫が寂しそうにその様子を見ていたので
そのカップには新しいお水を入れて、塀の角にそっともどしておきました。

…といようなほっこりエピソードもありました。

早朝からのゴミ拾い
行く前はいつも、めんどくさいな、しんどいな、と思ってしまいますが
やってみると最後は清々しい気持ちになります。

そして終わった後に他の会員さんたちと、お水や甘い菓子パンを頬張りながら(協会がいつも用意してくださってます)
近況を立ち話するのもまた楽しい時間です。

いつも最後に集合写真を撮るのですが、
今回何故かゴミを求めて徘徊する私の後ろ姿も写ってました(笑)

これからもハワイのために、ほんの少しの恩返しですが続けていきたい活動だと思っています。



撮影:Kenさん/Lavie Factory @sakaken
JHWA facebook:  Japan Hawaii Wedding Association


2023/07/23
日本の皆さまこんにちは!

先日、ハワイオアフ島の西の端コオリナにある Lanikuhonua Gardenの挙式にいってまいりました。

ワイキキからは車で45分程と少し離れていますが
その分静かでゆったりしていて、まるでマウイなどの離島に来たような気分です。
アウラニディズニーホテルの隣といえば、日本の皆様にも場所がおわかり頂けるでしょうか。
海の青さも1時間移動するだけでこんなに違うのですね。


ここのガーデン挙式はどちらからというと
日本人以外のお客様に人気の挙式会場です。
この日のお二人も日本&アメリカの国際婚カップル
約40人のゲストは世界各国からハワイへ集合しました。

このように国際婚やご両家が遠方の場合など、
参列者皆がリゾートとしても楽しめるハワイが選ばれることが多いようです。

確かに!
地球のおへその位置にあるハワイは、世界中から皆が集まるにはピッタリの場所ですね!


  

広々とした芝生に映る、ヤシの木陰が南国らしいガーデン
ガゼボの装飾もボタニカルで可愛かったです。

そしてブリキのバケツにさりがなく活けられたアイルのお花の鮮やかな色合いが
キュートな花嫁様の雰囲気にぴったりでした。

この日は心配していたハリケーンも路線を変えた為、お天気は最高!
清々しい青空と、爽やかな海風にここ最近忙しくてお疲れ気味だった私の心も洗われました(涙)
年間を通して安定した気候、雨も少なく夏でも涼しいハワイは、野外での結婚式に世界一向いていると思います。

お天気が心配なガーデン挙式ですが、ハワイではその心配は無用
他の場所に比べると安心率がダントツ高いですね。


そして、この日なんとビーチには驚きのゲストが。。。!

ハワイアンモンクシールが遊びに来てくれたのです(というか私達が昼寝の邪魔をしに来た感じ?)

ハワイアンモンクシールは絶滅危惧種に指定されている希少な保護動物
環境保護団体の努力により、近年その数はハワイ近郊で少しずつ増えてきたようです。

ワイキキ近郊でも運が良ければ、ダイヤモンドヘッド近くのカイマナ・ビーチでお昼寝する親子の姿を見ることが出来ます。

自然が豊富なハワイでは、様々な場所にウミガメやモンクシール、イルカ、クジラなどの野生動物たちが共存していますが
珍しいからと言って触ったり、近づいたりすることは法律で禁止されています。
モンクシールは単体の場合は15メートル、子連れの場合は45メートル距離を取ることが定められています。

今日、挙式会場のすぐ裏のビーチに現れたモンクシールちゃんはお一人でしたので
そーっと皆で行ける範囲まで行って、一緒にフォトツアーに映り込んでもらいました。

コロって寝返りうって、ぐうぐう寝る姿はとっても愛らしくて癒やされましたよ。


   

こんなハワイらしいガーデン挙式をあげてみたい!という方は
ぜひご連絡くださいませ♡


Lanikuhonua Garden
https://www.lanikuhonua.com/




<<  <  3  4  5  >  >>

Cheeks Hawaii LLC
Honolulu Hawaii 96816
Hair styling & Makeup for Hawaii wedding.