結婚式・撮影用ヘアメイクから和装着付まで
ハワイでの美容はおまかせください
 



              Hawaii Wedding
  1. Blog
 

Blog

    
このCheeks Hawaii Blogでは、実際の撮影の様子や現地ハワイの新情報、キャンペーン等
皆様がハワイ挙式を検討される際、少しでもお役に立てる情報を発信しています。

ブログの内容や、またはもっと詳しく知りたい!などご意見がご意見がございましたら
お気軽にお問合せフォームよりご連絡下さい。

また、弊社ではもう一つ「クレのハワイ挙式相談室」というブログを運営しています。

こちらは挙式準備をすすめる上でぜひ前もって知って頂きたい、失敗例やハワイ挙式あるある
小物や行動に関するアドバイス、Q&A等を漫画をくわえてわかりやすく解説しています。

誰も教えてくれない小さな疑問や事前に知っておけば防げるトラブルの対処法など
8000組以上のカップルを担当してきた経験を素に書いています。
楽しく読みながら参考にしていただければと思っていますので是非こちらも合わせてご覧くださいね!

2匹はクレのハワイ挙式相談室、マスコットのクレとソヒです。


   
2022/06/21
地毛結い日本髪アレンジ♡ハワイで和装挙式 

みなさんこんにちは!今回は和装花嫁さんの挙式をお届けします。

国際結婚なので日本文化や和装を取り入れた結婚式がしたい。

アメリカに嫁ぐ花嫁様の中には、日本文化を大切にしたい、と結婚式で和装を取り入れる方もたくさんいらっしゃいます。
でも【外国で和装するのは無理】と諦めている方が多いのも現状なのですよね。

今回の花嫁Yさんもその一人
挙式後には「ハワイでこんなに本格的にできるとは思わなかった」と喜んでくれました。
アメリカと日本の中心にあるハワイは国際結婚の方にはベストな挙式場所、特に和装をするには最適だと思います!

【国際結婚にハワイを進める理由ベスト3】

1. 場所的に中間地点なのでカップル&両家の皆が楽しめる
2. 挙式会場の殆どが日英両語に対応している。
3. 選択肢が多いので日英両方の文化を取り入れた式が作りやすい【和装挙式を選んでも英語で対応してくれるなど】



■日本髪を地毛で結ってみたいけどどのくらい長さがあればできるの?

超ロングでないとできないと思われがちな日本髪ですが、実はそんなに長さは必要ありません。

新日本髪と言われる地毛結いの和装ヘアアレンジは、つけ毛を使用すれば肩した5センチもあればそれっぽく結えます。
本格的な和装花嫁のヘアスタイル【高島田】でも実は肩下20センチもあれば結うことができるのです。

今までも何度か地毛で新日本髪の花嫁さんを担当してきましたが、Yさんの夢は地毛結いで角隠しのスタイル。
このスッキリした花嫁さんの象徴【角隠し】はお曲げの部分に高さのあるこの【高島田】という伝統的なスタイルでないと似合いません。

しかし構造上の理由もあり、昔から高島田の地毛結いは付け毛や土台など専門の用具を使って作ります。
当然ハワイにはそんな物は無いのですが

「それはできません」という言葉が何より嫌いな私は、今回地毛で高島田を結ってYさんの結婚式の夢を叶えてあげたいと決意しました!

コロナの関係上日本からの郵送もいつ届くのか解らない様な状態で始まった準備。
もし届かなかった時のために、と予備の器具を自作してみたり、衣装会社さんに必要なものを貸していただけないかご相談したりして
何とか当日を無事に迎えることができました。

日本及びハワイで協力してくださった美容関係者の方々、どうもありがとうございました。





花嫁様の地毛は肩下25センチ【肩甲骨にあたるぐらい】で、毛量は少なめでしたが
こんなに素敵な高島田の花嫁姿になりました。

かんざしや、角隠しを始めお衣装の殆どは花嫁様がご自身で準備されました。
アンティークのものを日本から取り寄せたりされたそうです。

お着付けはRoyal Kaila Wedding さん。
スッキリした着付けでとても素敵です。安心して和装をお願いできる会社の一つですね。
和装意外にも本格挙式やフォトプランなど素敵なプランが沢山あります。
ご興味のある方は是非上記リンクをのぞいてみてください♡

ハワイではこの様に複数の会社が役割分担して一つの挙式を担当することが多々あるのですが、
色んな方とお友達になれるし、勉強にもなるので私はいつも楽しんで他社さんに出向しています。

今回Cheeksはお嫁さまと妹様のヘアメイクを担当させていただきました。
ご自身で着物を持ち込まれるのもよいですが、ハワイ現地で和装衣装のレンタルをすることもできますよ。


 

挙式はご新郎様とご縁のある Queen Emma Summer Palace のガーデンで森をバックにおこなわれました。
100人を超えるローカルのご親族、友人も参加され、とてもにぎやかな挙式となりました。

みなさん花嫁様の打ち掛けにも大変感動しておられましたが、やはり日本髪がとっても珍しかったようで
私も沢山の方に「あれはどうなってるの?」と声をかけられました(笑)

このブログを御覧のプレ花嫁様も、是非和装にご興味がありましたら
何でもお気軽にCheeksまでお問い合わせくださいませ❣

あなたの挙式に合わせて和装を取り入れたスタイルをご提案いたします!



2022/05/25
皆さんこんにちは

先月ハワイで開催されたボディビルコンテスト Stingrey Classic 2022
Cheeksでは参加した選手のヘアメイクを担当させてもらいました。

  

すごいですね! 皆さん仕上がってます。
私は黄色と青のビキニの選手を担当しました。
3人共今回が初の大会出場、ビキニ部門でのエントリーです。

コロナ禍以降、ウェディング以外でのお仕事を頂くことも多く
本当に新しい分野での扉が沢山開かれた期間でした。


このボディビルダーへのヘアメイクも初挑戦だった為
半年前から打ち合わせを重ね、全く未知の世界だったボディビルについて
知る機会となりました。

 

ステージ映えするように、メイクは超ハッキリクッキリ❣❣
冗談抜きで目が2倍ぐらいになってます。

また、肌は普通その方のもとのトーンに合わせますが
ボディビルでは筋肉が美しく見える褐色の肌に合わせて、3トーンぐらい暗いカラーを使います。

体は前日から専用のボディ化粧品でトレーナーさんが体の隅々まで何度も塗り込んで仕上げていきます。
当日も控室で出番前にボディーの最終仕上げとチェックを行われていました。

今までのイメージでは、ボディビルは個人の競技だと思っていましたが
トレーナーさんはじめ、サポーターの皆さん、家族の協力、色々な人の協力が集まって
達成していく団体競技なんだ!とわかりました。

そんなメンバーの一人としてむかえていただけた事をとてもうれしく思います。

最初にお仕事頂いた際に、ちょうど私も筋トレにハマっていたので
周りは「さえさんもボディビル始めるんじゃないの〜?」と言われてましたが
とてもとても、あんなストイックな努力は私には無理です【涙】
半年前にお会いした選手の体が大会までに見る見る引き締まり、変わっていくのを目の当たりにして
「すごい努力だな〜、人間の体って本当にかわるんだな〜」と、関心しました。

また来年も、皆さんとお会いできるの楽しみにしてます!
私もそれまでにもっとエクササイズ頑張らなくっちゃ!!

というわけで、Cheeks Hawaiiではイベントや撮影のヘアメイクなど
ウェディングに限らず各種ヘアメイクなど美容に関するお仕事を承っています。
お問い合わせはお気軽にこちらのお問い合わせフォームへどうぞ!



   










2022/04/14
皆さんこんにちは。

今日は先日パールシティで行われた着物イベントの際、お支度を担当させていただいた
Chanel Tanakaさんについてご紹介したいと思います。



 


このイベント期間中は沢山の方が着物を着てスタジオ撮影に訪れるため、
お菓子を配ったり、折り紙ステーションがあったりと
待ち時間も退屈しないように催し物が企画されています。

今回Chanelさんはイベント中にスタジオの壁一面に
ウオールアートを書き上げるデモンストレーションを行うため
2日間に渡ってご一緒させていただきました。

日系アメリカ人のChanelさんは着物が大好き!

日本に住んでいる叔母様からアンティークの着物をしばしば送ってもらっているようで
彼女のインスタグラムにも着物で絵を書く姿が投稿されています。

ただ、着付けができないので
いつもはガウンのように羽織っているだけ。
今回のイベントでは私が本格的に着付けを担当させていただけることになり
私も彼女もとてもエキサイティングしていました!

さて、元々シンプルなヘアスタイルがお好みのChanelさん

ヘアセットやメイクは全く問題なく短時間で終わってしまったのですが
着付けの段階になってとても困った事が発覚しました。

実は私、彼女が着物で壁画を描くという一番重要なことをその時まで聞かされていなかったのです。

どういうことかといいますと
私の着付けはどちらかというと撮影向きで
静止状態で一番キレイに見えるような着付けの仕方をしています。
すなわちとっても動きにくいのです。

でも当日の彼女の動きは
たすき掛けをし、脚立に登って大きく腕を振り上げ、
ダイナミックに壁画を描いていくのです。〈それも長時間〉

これではどんなに綺麗に着付けをしても
いつもの私のやり方では苦しく、またたく間に崩れてしまいます。

どうしよう、と悩んだ結果

もう始めからある程度脇に緩みをもたせて着付けをすることにしました。

更に二日目には、日本舞踊や芸子さんの着付けを参考に
帯の下にしごきを入れるなど工夫をして
大きく体や腕を動かしても帯がずれない着付けにしました。

芸者さんたちは舞台の上で踊るので
体のしなりに沿うような着付けになっています。




いつでもそうですが、問題に直面した時
最初は本当にどうしようかと頭を抱えて悩みますが
色々調べたり試したり、知恵を絞って工夫することで
自分の技術向上のきっかけになると思います。

そういった意味でも、今回Chanelさんを担当させてもらえたことは
とても勉強になりました。

自分でも着付けの引き出しが一つ増えた気がします〈嬉♪〉


イベントの後、丁寧なお手紙とともに彼女の絵をプレセントしていただきました。

こうしたお客様からのギフトは私にとって宝物です、大事にしたいと思います。


Chanel Tanakaさんの壁画はカカアコのウオールアート地区でも見ることができますよ。
インスタグラムにも着物の女性をメインとしたアートを沢山紹介していますので
是非いいね&フォローよろしくおねがいします。

Chanel Tanaka Instagram:    @artistchaneltanaka
Web:   www.chaneltanaka.com










2022/02/20
皆さんこんにちは。
今日は皆さんからもリクエストの多い
ロングヘアのダウンスタイルについてお話します。

元々ロングのダウンスタイルを希望されるのでしたら
地毛は肩甲骨の下、
背中のブラ線ぐらいまであったほうが
仕上がりのバランスもよくきれいです。

また、髪は巻けば短くなるので
ゆるいカールにしても
仕上がりは地毛のストレート状態の長さより
5センチ〜10センチは短くなるとイメージして下さい。

でも実際は毛が細くてそこまで伸ばせなかったり
以前カットしてしまって
挙式まで伸ばしても間に合わない
という方も多数いらっしゃいます。

今回トルコからいらした花嫁様も同じく
希望されたスタイルには長さも量も全く足りませんでした。

 

そこで挙式本番はエクステを使い
肩下10センチのレイヤーヘアを腰までのハーフアップスタイルに変身!



髪色の関係もあるので通常エクステは
お客様にご持参頂いています。

色がぴったりあっていれば
自然に地毛となじませて作ることが出来るので
もしも時間があるのなら
まず購入されたエクステを持って美容院に行き
地毛の質感や色をそれに合わせてもらうことをおすすめします。

彼女もこのハイライト入りのエクステを美容院に持っていき
同じ様にハイライトを入れてもらったそうです。

その効果もあり、お仕上がりは本当に自然でバッチリでした。

ロングスタイルで長さを出したい場合
オススメするのはすだれのような平たいシートになっているタイプです。



今回持って来ていただいたのは

10センチほどのシートが5枚、20センチほどのものが2枚
計7枚入った豪華なものだったので
段差を付けて装着でき
とても自然な仕上がりになりました。

この様に7枚、というのはなかなか見つけにくいのですが
購入される時は同じ物を2枚ご用意頂くととても助かります。

1列だけにつけるより
2列、3列とずらしてつけることにより

丸い頭に沿わせてボリュームが出せるので
地毛ともなじませやすくなりオススメです。

ウェディングドレスはボリュームが有るデザインも多いので
体でっかちにならないように
毛量が少ない人にもエクステはおすすめです。

是非ウェディングヘアの参考にして下さいね。



The Modern Hotel のラナイにてご出発前に撮影
挙式はKhalaビーチでした。
どうぞ素敵な一日をお過ごし下さいませ。

Wedding Planning & Coordination/Wedding dress & suit rental : @somethingborrowedweddinghawaii

Hair & Makeup: @saeko.hairmake

Flowers: @hamapua_flowers_hawaii






2022/01/22
前回に引き続き
ハワイでの成人式撮影についてお伝えします。

ハワイでは成人として認められるのは
日本より一つ年上の21歳からです。

20歳の記念にハワイ旅行に来て
バーでカクテルを一杯…といきたくても
ここハワイではもう一年待たなければいけません。
残念(T_T)

さて、ハワイの成人式といっても
日本のように式典があるわけではないので
お祝いをする家庭もあれば
普通の誕生日として過ごしてしまう人もいます。

しかし日系人の家系では
やはり成人の節目という認識は強く
日本と同じ様に着物を着て
記念撮影をする家庭は多く見られます。

ハワイでは様々な人種が暮らしているので
家庭内での混血化も進んでおり
前回述べたように100%が一つの人種というのは
かえって珍しがられる風潮にあります。

様々な人種が混ざる中で
なかでも日本人の血筋というのは
ハワイの人にはとても誇れるものであり

日本の文化や風習をとても大事にして
先の子孫まで伝えたり守ったりしていきたいという考えが
日本人以上に強いと感じることがあります。


そんなエピソードの一つとして

先日成人式の撮影にいらしたお嬢様が
とても素敵な髪飾りを2つご持参されました。

それはガラス製で、それには
お祖母様が特別に作られたご両家の家紋が入っていました。

家紋の入った髪飾りをつけるって
日本ではそんな発想は聞いたことがありません。

でも彼女はとても大事そうに
両方の家紋がしっかり写真に写る様に
柄の上下まで細かく指定されました。

日系移民として明治時代に日本からハワイに
渡ってきたであろう彼女のご先祖は
きっと未開の地で様々な苦労をされたんでしょうね。

そして先人の苦労があってこそ
今のハワイで日系人が誇り高い民族として認識されているのですね。






自分のルーツ
そんなことを普段の生活の上で考えることはありませんが

私も一度だけ江戸末期からの
家系図を実家で見せてもらった時

自分の命は何千年も前に存在したご先祖から
確かに受け継がれてきたものなんだなあ、と
深く感動したのを覚えています。

その家系図の始まりには当然皆名字もなく
奥さんの欄には「女」とだけ書かれており
正式な名前すらありませんでした。

そんな名前も残らない女性から
200年以上も経った現在
子孫の私は日本から6000キロも離れた異国で
確かにしっかり生きていて
同じような日本の血を引く人たちに
着物という素敵な民族衣装を着せるお仕事をしています。

こんな風に考えると
何気ない日常の一コマも
とてもロマンに溢れたものだなあと感じます。

みなさんも自分のご先祖様について
少し想いを馳せてみてはいかがでしょうか?

長い時の流れを感じるとともに
きっと今気になっている問題なんかも
大したことな良いなあ、と思えるかもしれませんよ。

 皆初々しくてとても可愛いです♡
<<  <  6  7  8  >  >>

Cheeks Hawaii LLC
Honolulu Hawaii 96816
Hair styling & Makeup for Hawaii wedding.